さびぃ。ガツンとおかん。猛暑で売れたよ、ガリガリガリクソン君。
すみません。またフザケた話です。
「フザケるのもたいがいにしろ!」と思われる方も、
「いつもフザケているくせに、急にマジメなこと言うな!」と思われる方も、
許してやって下さい・・・。
両方やらないと・・・、心のバランスが・・・、とれないんです・・・。
ということで、好評か不評か皆目見当もつかないカード解説コーナーなう。
今回は、「アカギの策略」です。このカードは、「サポート」(旧「サポーター」)のカードで、「基本エネルギー」「名前に『ギンガ団の発明』とつくグッズ」「サポート」を各1枚持ってこれるスグレモノです。
「アカギの策略」で持ってこれる「名前に『ギンガ団の発明』とつくグッズ」とは、例えば「ポケターン」や「エナジーゲイン」、「SPレーダー」などで、「銀河鉄道の夜」はAMAZONで発注すれば、「お急ぎ便」なら、翌日にはクロネコヤマトが持ってきてくれます。関東地方以外は、佐川急便で配送されます。
「アカギの策略」は、SPポケモンをメインにしたデッキはもとより、サポートポケモンにSPポケモンが入っているデッキにも大変有用なカードです。「ハマナのリサーチ」がレギュレーション落ちした暁には、利用価値は一層高まるでしょう。
何?ハマナが落ちるときは、アカギも落ちるですと?
じゃ、今回の日記は無駄だったということで。
すみません。またフザケた話です。
「フザケるのもたいがいにしろ!」と思われる方も、
「いつもフザケているくせに、急にマジメなこと言うな!」と思われる方も、
許してやって下さい・・・。
両方やらないと・・・、心のバランスが・・・、とれないんです・・・。
ということで、好評か不評か皆目見当もつかないカード解説コーナーなう。
今回は、「アカギの策略」です。このカードは、「サポート」(旧「サポーター」)のカードで、「基本エネルギー」「名前に『ギンガ団の発明』とつくグッズ」「サポート」を各1枚持ってこれるスグレモノです。
「アカギの策略」で持ってこれる「名前に『ギンガ団の発明』とつくグッズ」とは、例えば「ポケターン」や「エナジーゲイン」、「SPレーダー」などで、「銀河鉄道の夜」はAMAZONで発注すれば、「お急ぎ便」なら、翌日にはクロネコヤマトが持ってきてくれます。関東地方以外は、佐川急便で配送されます。
「アカギの策略」は、SPポケモンをメインにしたデッキはもとより、サポートポケモンにSPポケモンが入っているデッキにも大変有用なカードです。「ハマナのリサーチ」がレギュレーション落ちした暁には、利用価値は一層高まるでしょう。
何?ハマナが落ちるときは、アカギも落ちるですと?
じゃ、今回の日記は無駄だったということで。
ふたごやまおやかたちゃん
2010年10月27日 インチキカード解説「ふたごやまおやかたちゃん」は「サポーター」のカードで、「自分の残りの山札を全て手札に加える。このカードを使ったときは、この番の終わりまで、自分はグッズを使うことができない。」という夢のようなカードです。この番に勝ち切らないと、99%次の番死にます。回避の方法は各自考えましょう。
しかし、残念ながらこのカードは発売されたことがありませんので、現在、入手は非常に困難です。代わりと言ってはなんですが、「ふたごちゃん」の解説をします。
「ふたごちゃん」は「サポーター」のカードで、自分のサイドの枚数が相手のサイドの枚数より多いときに使えます。自分のタイドが相手のタイドより大きいからといって、そう簡単に使えるものではありません。
「ふたごちゃん」は、山札から好きなカードを2枚持ってくることができます。この2枚は相手に見せなくて良いのですが、私はついうっかり相手に見せてしまい、「見せなくていいですから。」とよく言われます。それじゃ私が、何かを見せて喜んでいる人みたいじゃないですか!
「ふたごちゃん」は、後半挽回型のデッキや、ロストゲンガーのように、基本的にサイドをとらないデッキなどに相性が良いようですが、マナカナはたっちと付き合う気はないようです。
ちなみに浦和駅西口には、「うなこちゃん」の像があります。
ええ、関係ありませんとも。
とっぺんぱらり。
しかし、残念ながらこのカードは発売されたことがありませんので、現在、入手は非常に困難です。代わりと言ってはなんですが、「ふたごちゃん」の解説をします。
「ふたごちゃん」は「サポーター」のカードで、自分のサイドの枚数が相手のサイドの枚数より多いときに使えます。自分のタイドが相手のタイドより大きいからといって、そう簡単に使えるものではありません。
「ふたごちゃん」は、山札から好きなカードを2枚持ってくることができます。この2枚は相手に見せなくて良いのですが、私はついうっかり相手に見せてしまい、「見せなくていいですから。」とよく言われます。それじゃ私が、何かを見せて喜んでいる人みたいじゃないですか!
「ふたごちゃん」は、後半挽回型のデッキや、ロストゲンガーのように、基本的にサイドをとらないデッキなどに相性が良いようですが、マナカナはたっちと付き合う気はないようです。
ちなみに浦和駅西口には、「うなこちゃん」の像があります。
ええ、関係ありませんとも。
とっぺんぱらり。
この仕事は、なぎらさんの指定通りに事務を取り扱って下さい。くれぐれも間違いのないように・・・
それは、「なぎら指定事務」です。「なぎら指定事務」の話じゃありません。「なぎら指定事務」については、私はあまり詳しくありません。専門家に聞いて下さい。
私がするのは、「ナギサシティジム」の話です。
「ナギサシティジム」は「スタジアム」のカードで、「レッズ対アントラーズ」はカシマスタジアムの対戦カードです。
お互いの雷ポケモン全員のワザは、相手のバトルポケモンの抵抗力に関係なくダメージを与え、あなたのささやかな抵抗は完全に無視されます。お互いの雷ポケモンの弱点はなくなりますが、携帯電話を処分しない限りあなたの弱点はなくなりません。
「スタジアム」のカードとしての人気は、「破れた時空」「月光のスタジアム」に後れを取っているようですが、私個人的には、好きな「スタジアム」のカードトップ20に入るくらい、大好きです。
おわり。
(おわりかよ!)
それは、「なぎら指定事務」です。「なぎら指定事務」の話じゃありません。「なぎら指定事務」については、私はあまり詳しくありません。専門家に聞いて下さい。
私がするのは、「ナギサシティジム」の話です。
「ナギサシティジム」は「スタジアム」のカードで、「レッズ対アントラーズ」はカシマスタジアムの対戦カードです。
お互いの雷ポケモン全員のワザは、相手のバトルポケモンの抵抗力に関係なくダメージを与え、あなたのささやかな抵抗は完全に無視されます。お互いの雷ポケモンの弱点はなくなりますが、携帯電話を処分しない限りあなたの弱点はなくなりません。
「スタジアム」のカードとしての人気は、「破れた時空」「月光のスタジアム」に後れを取っているようですが、私個人的には、好きな「スタジアム」のカードトップ20に入るくらい、大好きです。
おわり。
(おわりかよ!)
オラ、よろずやきんのすけ。後妻。すきなことばは、「起訴相当」。
半分大人のカード解説です。
「エナジーゲイン」というカードがあります。「エナジーゲイン」は、「ポケモンのどうぐ」であり、「バイバイン」は別モンの道具です。
「エナジーゲイン」は、これをつけたポケモンのワザエネルギーを、無色エネルギーひとつ分少なくしますが、「SPポケモン」にしかつけることができず、要人のSPにつけても目に見えた効果は現れません。
ワザエネルギーの多い「SPポケモン」も、「エナジーゲイン」をつければ、すぐに相手のポケモンと戦うことができますが、リゲインを飲んだところで24時間は戦えません。
「エナジーゲイン」は「ポケモンのどうぐ」ですので、1匹のポケモンにひとつしかつけることができません。足りない人は、飛び道具を使いましょう。
記憶の中でずっと二人は生きていける
そしてカップにハローの文字が お茶を飲む度行ったり来たり
半分大人のカード解説です。
「エナジーゲイン」というカードがあります。「エナジーゲイン」は、「ポケモンのどうぐ」であり、「バイバイン」は別モンの道具です。
「エナジーゲイン」は、これをつけたポケモンのワザエネルギーを、無色エネルギーひとつ分少なくしますが、「SPポケモン」にしかつけることができず、要人のSPにつけても目に見えた効果は現れません。
ワザエネルギーの多い「SPポケモン」も、「エナジーゲイン」をつければ、すぐに相手のポケモンと戦うことができますが、リゲインを飲んだところで24時間は戦えません。
「エナジーゲイン」は「ポケモンのどうぐ」ですので、1匹のポケモンにひとつしかつけることができません。足りない人は、飛び道具を使いましょう。
記憶の中でずっと二人は生きていける
そしてカップにハローの文字が お茶を飲む度行ったり来たり
スキ、スキ、スキ、スキ、スキ、スキ、アイシテル
暴徒の授業、どんな授業でしょうね。『処刑教室』の続編でしょうか。
「ぼうずの修行」という「サポーター」のカードがあります。山札の上から5枚を見て、好きな2枚を手札に加えて良い、というものです。残りの3枚を置く場所は、トラッシュであり、ネロに添い遂げたのはパトラッシュです。
私は初め、意に反して3枚もトラッシュさせるとは何事だ!そんなカードいらんわ!と思ったものです。フライゴンLV.Xの「しんしょくのあらし」なんてメイワクな話じゃないですか。しかし、上級者の解釈は違いました。
3枚もトラッシュすることにより、山札を圧縮することができ、「夜のメンテナンス」「クロツグの貢献」「エネルギーリターナー」などのトラッシュからエネルギーやポケモンを回収し、山札に戻すカードと組み合わせると、山札から必要なカードを引く可能性が俄然高まります。
トラッシュした「サポーター」や「グッズ」も「バトルサーチャー」や「ジャンクアーム」で回収できます。
トラッシュを上手に使えれば、「使えなくなったカードが置いてある場所」ではなく、「好きなカードが選べる場所」になるのだと思います。
また、今後「スージーの抽選」が使えなくなることを考えると、オムスターの「げんしのしょくしゅ」、コロトックの「ふくしゅうのメロディ」などのトラッシュにあるポケモンの数に応じてダメージが追加されるワザを使う上でも、「ジャンクアーム」と並び、トラッシュ材として効力を発揮するように思います。
「オーイ!肉球!」
「ハーイ。あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。」
暴徒の授業、どんな授業でしょうね。『処刑教室』の続編でしょうか。
「ぼうずの修行」という「サポーター」のカードがあります。山札の上から5枚を見て、好きな2枚を手札に加えて良い、というものです。残りの3枚を置く場所は、トラッシュであり、ネロに添い遂げたのはパトラッシュです。
私は初め、意に反して3枚もトラッシュさせるとは何事だ!そんなカードいらんわ!と思ったものです。フライゴンLV.Xの「しんしょくのあらし」なんてメイワクな話じゃないですか。しかし、上級者の解釈は違いました。
3枚もトラッシュすることにより、山札を圧縮することができ、「夜のメンテナンス」「クロツグの貢献」「エネルギーリターナー」などのトラッシュからエネルギーやポケモンを回収し、山札に戻すカードと組み合わせると、山札から必要なカードを引く可能性が俄然高まります。
トラッシュした「サポーター」や「グッズ」も「バトルサーチャー」や「ジャンクアーム」で回収できます。
トラッシュを上手に使えれば、「使えなくなったカードが置いてある場所」ではなく、「好きなカードが選べる場所」になるのだと思います。
また、今後「スージーの抽選」が使えなくなることを考えると、オムスターの「げんしのしょくしゅ」、コロトックの「ふくしゅうのメロディ」などのトラッシュにあるポケモンの数に応じてダメージが追加されるワザを使う上でも、「ジャンクアーム」と並び、トラッシュ材として効力を発揮するように思います。
「オーイ!肉球!」
「ハーイ。あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。」
『あぶれた工藤。』
『あー、工藤あぶれちゃったか。山本は、サユリちゃんとずーっとツーショットだし、武田もミカちゃんと良い感じだし。俺だって、アケミちゃんとメアド交換するところだし。しょうがないよなぁ。4:4って言ったのに、女の子1人ドタキャンだもんな。あいつ話に参加できなくて、高橋とミカちゃんの会話に相づちばっか打ってるよ。あー、手持ち無沙汰で、焼き鳥、串から外して食べやすくしちゃったりなんかして、みんなの取りやすいところにお皿置いたよ。』
「破れた時空」の解説です。このカードは「スタジアム」のカードで、自分の番に場に出すことができ、別のスタジアムが出るまで、そのままにしておきます。味の素スタジアムの名称も、別のスポンサーが現れない限り、そのままにされます。
このカードが場にある時、お互いのプレーヤーは、自分の番に出した「たねポケモン」をすぐに「1進化ポケモン」→「2進化ポケモン」へと進化させることができます。お互いの気持ちも時間とともに変化します。
自分の番に出したばかりの「たねポケモン」をすぐに進化させることができるカードとして「ふしぎなアメ」という「グッズ」のカードがあります。
デッキに入れているポケモンが、進化ポケモンが多いのであれば「破れた時空」、少ないのであれば「ふしぎなアメ」を入れるのが良く、実家にいるあなたは食費を入れた方が良いと思います。
サポーターの「探究者」(お互いのプレーヤは、自分のベンチポケモンを1匹、手札に戻す)とあわせて使うと、「自分の番に1回使える」や「進化した番に1回使える」などと書いてある「ポケパワー」をもう一度使うことが可能になります。親の七光りは、お父さんの仕事が安定している間は、いつでも使えます。
『はずれたビク。』
『ビクはずれちゃってさぁ、採った魚全部逃げちゃった。』
『敗れた悟空。』
『最初と全然違っちゃった。破れた時空と全然関係なくなっちゃった。いいかげんにしろ。』
ハイ、またハライチ落ち。
『あー、工藤あぶれちゃったか。山本は、サユリちゃんとずーっとツーショットだし、武田もミカちゃんと良い感じだし。俺だって、アケミちゃんとメアド交換するところだし。しょうがないよなぁ。4:4って言ったのに、女の子1人ドタキャンだもんな。あいつ話に参加できなくて、高橋とミカちゃんの会話に相づちばっか打ってるよ。あー、手持ち無沙汰で、焼き鳥、串から外して食べやすくしちゃったりなんかして、みんなの取りやすいところにお皿置いたよ。』
「破れた時空」の解説です。このカードは「スタジアム」のカードで、自分の番に場に出すことができ、別のスタジアムが出るまで、そのままにしておきます。味の素スタジアムの名称も、別のスポンサーが現れない限り、そのままにされます。
このカードが場にある時、お互いのプレーヤーは、自分の番に出した「たねポケモン」をすぐに「1進化ポケモン」→「2進化ポケモン」へと進化させることができます。お互いの気持ちも時間とともに変化します。
自分の番に出したばかりの「たねポケモン」をすぐに進化させることができるカードとして「ふしぎなアメ」という「グッズ」のカードがあります。
デッキに入れているポケモンが、進化ポケモンが多いのであれば「破れた時空」、少ないのであれば「ふしぎなアメ」を入れるのが良く、実家にいるあなたは食費を入れた方が良いと思います。
サポーターの「探究者」(お互いのプレーヤは、自分のベンチポケモンを1匹、手札に戻す)とあわせて使うと、「自分の番に1回使える」や「進化した番に1回使える」などと書いてある「ポケパワー」をもう一度使うことが可能になります。親の七光りは、お父さんの仕事が安定している間は、いつでも使えます。
『はずれたビク。』
『ビクはずれちゃってさぁ、採った魚全部逃げちゃった。』
『敗れた悟空。』
『最初と全然違っちゃった。破れた時空と全然関係なくなっちゃった。いいかげんにしろ。』
ハイ、またハライチ落ち。
「クロバットG(ギンガ)」というSPポケモンのカードがあります。
「フラッシュバイツ」というポケパワーを持ち、手札からベンチに出した時、相手のポケモン1匹に、ダメカンを1つのせることができます。努力次第では、頭に水瓶をのせることもできるようになります。
「ダメカンが乗っているポケモンにも10ダメージ」のような効果をもつワザのためにも使われますが、ポケモンを気絶させるときに不足するダメージを補うために使われることが多いようです。お肌の潤いを補うために使う人はいません。
グッズの「プラスパワー」も、不足するダメージを補うことに使われます。「プラスパワー」の利点は、クロバットGの場合と比べ、ベンチを埋めてしまわないことでしょう。
クロバットGは、「プラスパワー」のような使い方がありながら、「たねポケモン」ですので、デッキに必要な「たねポケモン」の数を確保するのにも有用ですが、ベンチを埋めると言っても、日曜日の野球のメンバー確保には、ほとんど役に立ちません。
このようにクロバットGは、ほとんどのデッキと相性が良く、A型のあなたは、B型のあの人と相性が悪いでしょう。
「ポケモン」とは名ばかり、「ポケモン」の名を借りた「トレーナー」、羊の皮を被った狼、人間の皮を被った悪魔です。
「フラッシュバイツ」というポケパワーを持ち、手札からベンチに出した時、相手のポケモン1匹に、ダメカンを1つのせることができます。努力次第では、頭に水瓶をのせることもできるようになります。
「ダメカンが乗っているポケモンにも10ダメージ」のような効果をもつワザのためにも使われますが、ポケモンを気絶させるときに不足するダメージを補うために使われることが多いようです。お肌の潤いを補うために使う人はいません。
グッズの「プラスパワー」も、不足するダメージを補うことに使われます。「プラスパワー」の利点は、クロバットGの場合と比べ、ベンチを埋めてしまわないことでしょう。
クロバットGは、「プラスパワー」のような使い方がありながら、「たねポケモン」ですので、デッキに必要な「たねポケモン」の数を確保するのにも有用ですが、ベンチを埋めると言っても、日曜日の野球のメンバー確保には、ほとんど役に立ちません。
このようにクロバットGは、ほとんどのデッキと相性が良く、A型のあなたは、B型のあの人と相性が悪いでしょう。
「ポケモン」とは名ばかり、「ポケモン」の名を借りた「トレーナー」、羊の皮を被った狼、人間の皮を被った悪魔です。
菅井の戸籍、館の結石、甲斐の歯石
2010年10月6日 インチキカード解説もう、タイトル、なんだかわかりません。
カード解説です。
「ずがいの化石」「かいの化石」「たての化石」というトレーナー(グッズ)のカードがあります。これらのカードは、手札や山札にある時はグッズとして扱われ、「たねポケモン」としてベンチに出すことができますが、養子に出すことはできません。
ベンチに出されたこれらのカードは、次のように進化することができます。
「ずがいの化石」→「ズガイドス」→「ラムパルド」
「かいの化石」→「オムナイト」→「オムスター」
「たての化石」→「タテトプス」→「トリデプス」
このほか「~の化石」がつくカードとして、「ねっこの化石」「こうらの化石」「ツメの化石」があり、「~の化石」はつきませんが、同じような効果を持つカードとして、「ひみつのコハク」があります。
それぞれ、次のように進化します。
「ねっこの化石」→「リリーラ」→「ユレイドル」
「こうらの化石」→「カブト」→「カブトプス」
「ツメの化石」→「アノプス」→「アーマルド」(2010/10/12書き足しました。)
「ひみつのコハク」→「プテラ」
これらのカードは山札にある間は、トレーナー(グッズ)ですので、「モンスターボール」「ミズキの検索」「ハマナのリサーチ」など、ポケモンを持ってこれるカードでは持ってくることはできません。化石は「化石発掘隊」というサポーターで持ってくることができ、戸籍は市役所で取ってくることができます。歯石は歯医者さんで取ってもらいましょう。
また、バトルスタートの時に「たねポケモン」としてセットすることはできますが、手札にある時もトレーナー(グッズ)ですので、先攻の最初の番に、手札から出すことはきません。ミカルゲの「かなめのふういん」やラフレシアの「アレルギーフラワー」などのポケボディーが働いているときも、やはり、手札から出すことはできません。
どうしても出したいときは、「あ!アンナ・チャップマンだ!」と言って、相手が振り返ったスキに、こっそり出してしまいましょう。見事、手札から化石を出すことができたキミは、店からつまみ出されるでしょう。
このコーナーの回数には、触れませんでしたね。このまましらばっくれるのか?矛を収めることはできるのか?はいたツバ飲まんとけよ!
カード解説です。
「ずがいの化石」「かいの化石」「たての化石」というトレーナー(グッズ)のカードがあります。これらのカードは、手札や山札にある時はグッズとして扱われ、「たねポケモン」としてベンチに出すことができますが、養子に出すことはできません。
ベンチに出されたこれらのカードは、次のように進化することができます。
「ずがいの化石」→「ズガイドス」→「ラムパルド」
「かいの化石」→「オムナイト」→「オムスター」
「たての化石」→「タテトプス」→「トリデプス」
このほか「~の化石」がつくカードとして、「ねっこの化石」「こうらの化石」「ツメの化石」があり、「~の化石」はつきませんが、同じような効果を持つカードとして、「ひみつのコハク」があります。
それぞれ、次のように進化します。
「ねっこの化石」→「リリーラ」→「ユレイドル」
「こうらの化石」→「カブト」→「カブトプス」
「ツメの化石」→「アノプス」→「アーマルド」(2010/10/12書き足しました。)
「ひみつのコハク」→「プテラ」
これらのカードは山札にある間は、トレーナー(グッズ)ですので、「モンスターボール」「ミズキの検索」「ハマナのリサーチ」など、ポケモンを持ってこれるカードでは持ってくることはできません。化石は「化石発掘隊」というサポーターで持ってくることができ、戸籍は市役所で取ってくることができます。歯石は歯医者さんで取ってもらいましょう。
また、バトルスタートの時に「たねポケモン」としてセットすることはできますが、手札にある時もトレーナー(グッズ)ですので、先攻の最初の番に、手札から出すことはきません。ミカルゲの「かなめのふういん」やラフレシアの「アレルギーフラワー」などのポケボディーが働いているときも、やはり、手札から出すことはできません。
どうしても出したいときは、「あ!アンナ・チャップマンだ!」と言って、相手が振り返ったスキに、こっそり出してしまいましょう。見事、手札から化石を出すことができたキミは、店からつまみ出されるでしょう。
このコーナーの回数には、触れませんでしたね。このまましらばっくれるのか?矛を収めることはできるのか?はいたツバ飲まんとけよ!
寄るの、初めてなんす。
2010年10月5日 インチキカード解説初めてのジムチャレ、初めての床屋さん、初めてのキャバクラ、お父さん、緊張しましたよね。
そんなことはどうでもいいんですが、第7回この春卒業する学生のための勝手にカード解説です。これが本当に第7回であるか私にはわかりません。なぜなら私は、72時間前の記憶は無いのですから。ただ、私のメモにはこう書いてあります。「俺は強い」と。
さて、今回の解説は「夜のメンテナンス」です。グッズです。グッドジョブです。トラッシュから、「ポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚まで、山札に戻すことがきますが、買ったお店に戻すことはできません。
主力のポケモンが気絶させられた時、エネルギーが少なくなった時、山札切れになりそうな時、お父さんが役に立たなくなった時、効果を発揮します。
似た効果を持つサポーターで「フラワーショップのおねいさん」「リョウの回収」「クロツグの貢献」というカードがあります。「フラワーショップのおねいさん」は「ポケモン」と「基本エネルギー」を各3枚までを山札に、「クロツグの貢献」は、「ポケモン」と「基本エネルギー」をまで合計5枚までを山札に、「リョウの回収」は「SPポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚までを手札に戻すことができますが、失った時間は、取り戻せません。
いよいよ次回は最終回です。最終回とか言って、その次の回は、「新○○○○」とか「~2」とかで始まる例のやつです。全く興ざめですね。
そんなことはどうでもいいんですが、第7回この春卒業する学生のための勝手にカード解説です。これが本当に第7回であるか私にはわかりません。なぜなら私は、72時間前の記憶は無いのですから。ただ、私のメモにはこう書いてあります。「俺は強い」と。
さて、今回の解説は「夜のメンテナンス」です。グッズです。グッドジョブです。トラッシュから、「ポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚まで、山札に戻すことがきますが、買ったお店に戻すことはできません。
主力のポケモンが気絶させられた時、エネルギーが少なくなった時、山札切れになりそうな時、お父さんが役に立たなくなった時、効果を発揮します。
似た効果を持つサポーターで「フラワーショップのおねいさん」「リョウの回収」「クロツグの貢献」というカードがあります。「フラワーショップのおねいさん」は「ポケモン」と「基本エネルギー」を各3枚までを山札に、「クロツグの貢献」は、「ポケモン」と「基本エネルギー」をまで合計5枚までを山札に、「リョウの回収」は「SPポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚までを手札に戻すことができますが、失った時間は、取り戻せません。
いよいよ次回は最終回です。最終回とか言って、その次の回は、「新○○○○」とか「~2」とかで始まる例のやつです。全く興ざめですね。
水木一郎と田川賢作は、10年来の親友であった。彼らの関係が些かぎくしゃくし始めたのは、大学のゼミで中村陽子と知り合ってから、半年程した頃であろうか。
ある時、水木が賢作に中村陽子に好意をいたいている事を打ち明けた。しかし、既に、賢作は、中村陽子と
いや、そんな話ではないのです。第3回ちびっこのための勝手にカード解説コーナーです。くれぐれも申し上げておきますが、私は、チェ・ホンマンでもありませんし、ゴルゴ松本でもありませんが、ロバート秋山かもしれません。
やあみんな。今回は、「ミズキの検索」だよ。このカードは、手札を山札に1枚もどしてポケモンを1枚もってこれる超便利なカードなんだ!レベルエックスだって、ジャンボマックスだって持ってこれるよ!
似たようなカードで「ポケモン通信」というのがあるよ。これもポケモンを持ってこれるんだけど、山札に戻すカードはポケモンじゃないとダメなんだ。
「ミズキの検索」は「サポーター」だから、自分の番に1回しか使えないけど、「ポケモン通信」は「グッズ」だから、自分の番に何10回でも使えるんだ。公式大会で本当に何10回も使ったら、キミは、別の理由で失格になると思うけどね!
前置きが長かったので、今回はこれで終わりだよ。次回は「浜名湖リサーチ」を解説するよ!いやきっとしないよ!
ある時、水木が賢作に中村陽子に好意をいたいている事を打ち明けた。しかし、既に、賢作は、中村陽子と
いや、そんな話ではないのです。第3回ちびっこのための勝手にカード解説コーナーです。くれぐれも申し上げておきますが、私は、チェ・ホンマンでもありませんし、ゴルゴ松本でもありませんが、ロバート秋山かもしれません。
やあみんな。今回は、「ミズキの検索」だよ。このカードは、手札を山札に1枚もどしてポケモンを1枚もってこれる超便利なカードなんだ!レベルエックスだって、ジャンボマックスだって持ってこれるよ!
似たようなカードで「ポケモン通信」というのがあるよ。これもポケモンを持ってこれるんだけど、山札に戻すカードはポケモンじゃないとダメなんだ。
「ミズキの検索」は「サポーター」だから、自分の番に1回しか使えないけど、「ポケモン通信」は「グッズ」だから、自分の番に何10回でも使えるんだ。公式大会で本当に何10回も使ったら、キミは、別の理由で失格になると思うけどね!
前置きが長かったので、今回はこれで終わりだよ。次回は「浜名湖リサーチ」を解説するよ!いやきっとしないよ!
髪の毛 手の平 愛の光 Ah。
勝手にカード解説です。お断りしておきますが、私は、関係者でも探究者でもありません。
レジェンドシリーズに「キュウコン」というカードがあります。ポケパワーに「あぶりだす」を持つポケモンです。このポケパワーは、手札の炎エネルギーを1枚トラッシュし、山札を3枚引けるというスグレモノです。
当然、炎タイプのポケモンをメインにしたデッキに有効ですが、今後、カードを引くポケパワーを持つユクシーやネンドールが使えなくなると思いますので、炎ポケモンのデッキでなくても、炎エネルギーを使用するデッキには、活用の余地ありと思います。
お宅のデッキに、是非、1枚どうですか、奥さん。
勝手にカード解説です。お断りしておきますが、私は、関係者でも探究者でもありません。
レジェンドシリーズに「キュウコン」というカードがあります。ポケパワーに「あぶりだす」を持つポケモンです。このポケパワーは、手札の炎エネルギーを1枚トラッシュし、山札を3枚引けるというスグレモノです。
当然、炎タイプのポケモンをメインにしたデッキに有効ですが、今後、カードを引くポケパワーを持つユクシーやネンドールが使えなくなると思いますので、炎ポケモンのデッキでなくても、炎エネルギーを使用するデッキには、活用の余地ありと思います。
お宅のデッキに、是非、1枚どうですか、奥さん。
お父さんのための勝手にカード解説コーナーです。初めにお断りしておきますが、私は、関係者でも世界チャンピオンでもしょこたんでもありません。
「たつじんのおび」という「ポケモンのどうぐ」があります。グッズに分類されるものです。一般に、「オビ」とよばれているようです。流行語や業界用語を受け入れることができない私は、「タビ」と呼ぶことにします。
オビをつけたポケモンは、HPが+20され、その使うワザのダメージも+20されます。「ダメカンをのせる」というようなのは、ワザの効果であるとされ、+20されません。オビをつけたポケモンが気絶したときは、相手にサイドを2枚取られてしまい、成人式の帰りにオビを緩めた彼女は財布を取られてしまうでしょう。
よって使いどころに注意する必要がありますが、オビを付けることによって、相手のポケモンを気絶させることができるときに使うのが効果的なようです。
特殊な使い方としては、ワザを使ったあと、ベンチ、手札、山札にもどることができるワザがあるポケモンの場合には、相手を気絶させられる時で無くても、使われることがあります。
例えば、カゲボウズやノコッチの「パッと切れる」やユクシーの「サイのリストラ」や、パルキアGの「スプラッシュ!痰」などがあげられると思います。
伝説ポケモンをメインにしたデッキは、伝説ポケモンのHPもワザの出力ももともと高く、さらに、伝説ポケモンが気絶した時、相手にサイドを2枚とられ、オビをつけた伝説ポケモンが気絶しますと、相手にサイドを3枚(4枚ではありません)とられてしまいますので、あまり向いていないと思います。
以上のように、ほとんどのデッキに相性が良いので、ハーフデッキなら1枚、スタンダードデッキなら2枚入れておきたいところです。
以上、「別人の足袋」の解説でした。「最初と全然違っちゃった。たつじんのおびと全然関係なくなっちゃった。」というハライチ的なオチで失礼。
「たつじんのおび」という「ポケモンのどうぐ」があります。グッズに分類されるものです。一般に、「オビ」とよばれているようです。流行語や業界用語を受け入れることができない私は、「タビ」と呼ぶことにします。
オビをつけたポケモンは、HPが+20され、その使うワザのダメージも+20されます。「ダメカンをのせる」というようなのは、ワザの効果であるとされ、+20されません。オビをつけたポケモンが気絶したときは、相手にサイドを2枚取られてしまい、成人式の帰りにオビを緩めた彼女は財布を取られてしまうでしょう。
よって使いどころに注意する必要がありますが、オビを付けることによって、相手のポケモンを気絶させることができるときに使うのが効果的なようです。
特殊な使い方としては、ワザを使ったあと、ベンチ、手札、山札にもどることができるワザがあるポケモンの場合には、相手を気絶させられる時で無くても、使われることがあります。
例えば、カゲボウズやノコッチの「パッと切れる」やユクシーの「サイのリストラ」や、パルキアGの「スプラッシュ!痰」などがあげられると思います。
伝説ポケモンをメインにしたデッキは、伝説ポケモンのHPもワザの出力ももともと高く、さらに、伝説ポケモンが気絶した時、相手にサイドを2枚とられ、オビをつけた伝説ポケモンが気絶しますと、相手にサイドを3枚(4枚ではありません)とられてしまいますので、あまり向いていないと思います。
以上のように、ほとんどのデッキに相性が良いので、ハーフデッキなら1枚、スタンダードデッキなら2枚入れておきたいところです。
以上、「別人の足袋」の解説でした。「最初と全然違っちゃった。たつじんのおびと全然関係なくなっちゃった。」というハライチ的なオチで失礼。