帰りに浦和の日○屋でご飯を食べたら、新人さんの小さな失敗がおもしろかったので書きます。

●お好きな席へどうぞ、と言って、特定の席に案内された

(結局、指定ですね)

●ご注文がお決まりになりましたら、こちらのボタンを押してください、と言って、しょう油のビンを指された

(僕にはしょう油のビンに見えます)

●注文した生ビールを、お冷やです、と言って持ってこられた

(泡立ってますけど)

●レバニラ単品を、レバニラ定食です、と言って持ってこられた

(盛っているのはお皿に見えるが、実はトレーなのか)


僕は被害も損害も受けていません。


がんばれ新人さん
負けるな新人さん
たたかえ新人さん
いや戦わなくても良いけれども
最近、コンビニで『おいしいマッコリ』なるものをよく買って飲むんですが、昨日の仕事帰り、って、土日休みの仕事なのに、なんで仕事帰り・・・、いやそれはどうでも良いんですが、家の近くのセブンで、その『おいしいマッコリ』を買おうと思ったら、売り切れてて、家に着いて、どうしてもマッコリが飲みたくなったんで、BW5のレシピも考えていないのに、偽マッコリのレシピを作りました。


ビール×2
飲むヨーグルト×1


【回してみた感想】









NEWカクテルキタコレ!





さすが俺!





マズイ!
王子駅前にある平澤かまぼこ店にて対戦をしてきました。

最近の戦術は、熱燗回しです。焼酎のロックへの連携がうまく取れると、非常に良く回ります。アルコールが。

【制限時間無し】

1戦目 つぶ貝
開始早々、相手、竹串につぶ貝が4体並び、ほどよい歯ごたえとうまみに苦戦を強いられながらも、4体食べつくして勝ち。

2戦目 ロールキャベツ
相手、とろけるキャベツでこちらの攻撃をかわし、さらにあふれるだし汁で、こちらをやけどにしようとするも、最後、中心のお肉を食べきって勝ち。

3戦目 コンニャク
昔からあるオーソドックスタイプだが、かなりの実力派。要所要所でイエロースパイス(からしとも言う)を駆使してなんとか勝ち。

4戦目 牛すじの煮込み
想定外の相手にとまどいつつも攻撃を始める。職人ワザで煮込まれた牛すじに心が折れそうになるも、なんとか踏みとどまり、最後はうまみの凝縮したスープを飲み干して勝ち。

以上、優勝でした。


今回の日記は、ポケモンのネタではなく、おでんのネタでした。

なんつって
昨日のラーメン屋さんで使用したレシピです。

焼酎×1
生ビール×4
氷×5


ストロングホッピーになります。

ホッピーわからない人ごめんなさい。ビール味のお酒です。

え、だから、ビールのレシピだって(殴
今日、仕事前の空き時間に、東京駅近くのル○アールに入って、アイスコーヒーを頼んだら、「ドリップと水出しがございますが、どちらがよろしいですか?」と言われ、(どっちがうまいか判断しかねるわ!)と思ったのですが、「じゃ、より冷たい方で。」とボケるわけにもいかず、「ドリップの方で。」と勝負に出てみました。

そして、頼んだ後にメニューを見たら、「水出し 580円」「ドリップ 560円」と書いてあったので、(しまった、水出しの方がおいしいのか?)と思い、スマホでggってみたところ、要約すると、水出しは、時間をかけて抽出するため、味や香りを損ないやすく、ドリップ(お湯で抽出)の方が、香りやコクがよく出る、というようなことなんだと思います、たぶん。

てことは、この水出しの方が20円高いってのは、単に手間がかかってるからってだけで、水出しの方がおいしいってわけじゃないんじゃん、高い方がうまいと思うじゃん、てか、手間かかっておいしくなかったらだめじゃん、危うくひっかかるところだったよ、ひっかからなくて良かったね、という話でした。
昨日のラーメン屋で使用したレシピを紹介します。(ワガママを言うと、店員さんが作ってくれます。)

日本酒×2
カルピスソーダ×1

(注)単位はデシリットル

【解説】
発泡系マッコリになります。

日本酒とカルピスソーダの割合は、一人回しをして調節して下さい。回し過ぎると、かなりテンションが高くなります。



[レシピ]ですよ。

「レシピ」「トルネ」で検索すれば、「トルネシャンピニオン」がヒットしますよ。

日本人て

2011年7月27日 グルメ
揚げたてのコロッケをほおばった時とか

アツアツのギョーザの肉汁が口いっぱいに広がった時とかに

「あふい」

って言うよね

(所沢市 サム)
うちの会社のある地域は、割と、ラーメン屋(中華料理的なお店じゃないやつ)の激戦区なのですが、当然のことながら、流行っているお店は、ラーメンやつけ麺で勝負しています。

今日、いつもあまりお客さんの入っていないラーメン屋の前を通ったとき、入口に、新メニューが貼ってありました。

「中華丼」
「マーボ丼」
「チンジャオロース丼」
「五目焼きそば」

・・・・・・。

何かを失くしましたね?

ネギかも。

2010年12月5日 グルメ
ちょっとくだらないことを書きます。いや、いつもくだらないので、さらにくだらないことを書きます。ポケカには全く関係ありません。よって、ちょっとのぞいてしまった方は、ぐずぐずしてないで他の人の日記に移動!移動!

僕は、ネギ系が苦手なのですよ。もちろん、食べ物として。ナガネギ、タマネギ、ラッキョウ、ニンニクなどネギ科の植物。

じゃ、これらは、100%食べられないのかというと、調理のされ方次第では、食べられるのですよ。というか、料理によっては、当然入っていなければダメなのですよ。

(もう一度チャンスをあげます。本当にくだらないので、移動する人は移動してください。)

では、くどい断りを入れたところで、いっこいっこ説明。

◆ナガネギ
そば(日本そば)には、きざんだもの必須。やきとりのネギマのネギは食べられず、「マ」だけ食べる。

◆タマネギ
煮物に必須。カレーにも牛丼にも入っていないとわけがわかりません。でも原形をとどめているものは、それ自体は食べない。みじん切りタマネギは、トッピングや、薬味にグーです。
オニオンフライ、オニオンスライス、ノーサンキュー。味噌汁にタマネギ、ダメ、ゼッタイ。串カツのタマネギが大きかった日にゃあ、「ネギカツかよ!」と言って暴れる。

◆ニンニク
味は大好き。肉料理、炒め物、中華、イタリアンあらゆるものに必須。おろしニンニク、あげニンニク(スライス)おいしいです。でも、まるのままは食べられません。

◆らっきょう
人生で一個以上食べたことが無い。

あー、くだらん。
1万人いたら一人くらいには通じるかな?

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索