割と多くの人に刺さっちゃうかもしれないので、始めに謝っておきます。気分を害されたらごめんなさい。でも、その人を批判するものではなく、その行為に疑問を感じた、という話です。

ブログとかツイッターで広めてほしい、ってのは安易に言っちゃいけないんじゃないかと思います。それは、正しい情報、悪意の無い情報であっても。

今や、ネットやSNSの情報拡散力は強大で、ちょっとした情報発信が大問題になる時代ですよね。

チェーンメールなんてのは昔からありますし、バトンなんてのもある時期流行りましたよね(バトンがチェーンメールの類がどうか、良いか悪いかは、ここでは置いときます。)。震災のときも、いろいろデマが飛び交いました。ブログなどで、みんなでここに問い合わせをしましょう、と扇動する内容を書いてしまうこともありますよね。

正しい情報なら、悪意の無い情報なら拡散を求めて良いってもんじゃないないと思うんです。そもそも受けた側は、その情報が正しいか、悪意が無いかどうかなどわからないし、そんなもの、いやなら無視すれば良い、と思うかもしれませんが、時に、強く拡散させようとする人が現れて、やや強制気味な文章にしてしまう人が現れます。それを受けた人の一部にはまじめな人がいて、ストレスを感じたり、律儀に拡散の手助けをしてしまいます。

くどいようですが、個人の批判ではありません。そういうことを割と目にするので、そういう行為についてはもうちょっと慎重になった方が良いんじゃないか、という話です。

影響力のある人ならなおのことです。

コメント

ありす。
ありす。
2012年2月25日12:16

とても共感します。

良い事であれ悪い事であれ、拡散された先では本人の本意とは違った形になっている場合も多々ありますからね。

慎重になるべきだと私も思います。

ハル父
2012年2月25日12:55

まったくもってその通りですね。(私が言うのも何ですが)

ただ、とある問い合わせ先の返信メールにある文言を読むと、扇動したくなる記述があるのも事実です。

個人的には、「拡散して下さい。」というキーワードには、2度は思いとどまったほうが良いと考えてます。

って今日は真面目ですね。

ヒロ
2012年2月25日14:00

確かにそうですね。
自分もポケモン関係の情報を見るとすぐにブログに書いてしまうので、もう少し慎重に考えようと思います。

って大根さん、いつになく真面目ですね。

大根(おーね)
2012年2月25日15:23

ありす。さん

善意が裏目に出ることもありますからね。
慎重に対応したいものです。

大根(おーね)
2012年2月25日15:25

ハル父さん

あれ、いつもこんな感じじゃなかったでしたっけ

のわーる@可能性(に踊らされる)のけもの
2012年2月25日15:25

そういえば1年前に、こんな感じのことをした覚えがあります・・・。
あの拡散する速さは、自分にネット社会の恐怖を思い知らせてくれました。

って大根さんいつになく真面目ですね。

大根(おーね)
2012年2月25日15:26

ヒロさん

おかしいな

熱あるのかな

大根(おーね)
2012年2月25日17:24

のわーるさん

僕はまじめです
まじめに会社のために働いてきました
それなのに(違

CHANG
2012年2月25日19:09

これはアレですねiPad3が出るの出ないので
やんや言われていることに振り回されてる僕への注意喚起ですね。
うん、違うな。

まあ真面目なことを言うと情報を発信する側にも責任があるのと、
それを受け取り咀嚼する受信者にも取捨選択の責任が生じるので
一概には言えないと思います。が、個人的には発信側は自由だと思っています。
しかし、これが情報を流すことで利益を得ている立場の場合はその正確性は問われて当然ですね。
難しい話だなあ、おかしい、ポケカブログ見にきたのになあ。

大根(おーね)
2012年2月25日19:22

CHANG さん

わかりました。それでは、今後このブログはこっちの方向に進みます。

はるな愛がエアあややから脱却したように。

七〇式
七〇式
2012年2月25日21:43

「刺さっている」気がします。
ご意見を真摯に受け止めさせていただきます。

大根(おーね)
2012年2月25日22:53

七〇式さん

そうでしたか。
まあ、誰にでも起こりうることだと思うので、あまり気にする必要はないと思います。

ただ、サイン会をするような有名人は、安易にそういうこと言っちゃだめだろ、と思ったものですから。

あまりまじめなことを言うと友だちが心配するのでこの辺で。

あいうえお
2012年2月26日1:53

師匠疲れてますか?

拡散希望とかするぶんにはいいですが、しっかり責任をとる覚悟がある奴だけやれってのが俺の考えです。
尻拭いもできない糞野郎は見ていてかわいそうになるからやめた方がいいと思います。

ちょっと真面目に書いてて俺っぽくないので最後にボケます。

俺はどっかの誰かみたいに影響力ないから書いても大丈夫ですね!!

大根(おーね)
2012年2月26日10:47

あいうえおさん

変なものまき散らかさないでくださいね!

serra
2012年2月26日22:19

憶測を書くっていうのも危険なのは分かるんですけどね。
ただ、その発言に対して(メーカーやらオフィシャルやらが)何もアクションを起こしてないのに
結果を邪推して責任はどう取るんですか?とか書いちゃう(某Aさんとか(笑))
過剰反応ちゃん(キチ○○)が多いのもネットの恐ろしいところですね。
なんにせよ口は災いの元みたいなwww
あー怖い怖い

大根(おーね)
2012年2月27日8:52

serraさん

自分も含め、ネットやSNSをやってれば、多かれ少なかれ困ったチャン的なことはやりかねないと思うんですよ。結果的に拡散に加担してしまうことは、みんなに有りうると思うんです。

でも、一般人ならともかく、カリスマ的な人が、安易に拡散してね☆なんて言うのは危険だな、と感じたもので。まあ、そのカリスマ的な人は、その影響力を利用したいのかもしれないけど。

えーと、話噛み合ってるかな。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索