コインが3回回らなあかんて誰が決めたんや
2011年10月11日 ルールとか用語とか コメント (6)起立!礼!着席ー!(先生らしい文頭)
せんせいのー、なまえはー、きたのこうだいです。
僕はコインを投げるのが割とヘタなので、よく子供に、「3回回ってないんじゃない?」ってチェックされます。
ジムチャレに参加し始めたばかりの頃、秋葉原で、あるお父さんに、「3回回ってないですね。やり直してください。」「いや、まだ回ってないですね、はい、やり直し。」「できるまで教室から出ちゃいけません。」と言われて、泣きながらコインを投げ続け、昼休みに校庭でろくむしが出来なかった記憶があります。3分の1くらい実話です。ちなみに「ろくむし」は92%ぐらい伝わらないんじゃないかと思います。
で、「コインは3回回らなきゃいけない」っていうのは、さんざんいろんな人に言われたので、ま、世の中そんなもんだろ、と思っていましたが、ふと、ところで、「3回回らなきゃいけない」って、どこに書いてあるんや、ただの常識やマナーなら、次回は気をつけます、へへへ、ですむやん、と思って調べてみたところ、あっさり、公式ルールに書いてございました。
http://www.pokemon-card.com/howto/playrule/pdf/official_rule_BW3.pdf
ちなみに、公式ルールはバージョンアップされ、EXカードのことが書かれていたりしています。
あと、PTCGブログにコインの投げ方とか書いてあります。
http://ptcg.creatures.co.jp/special/1705
コイン投げるの苦手な人って結構いると思うんですよ。なので、コイン投げる時に「黒ひげ危機一髪」を使うってのはどうですかね。お、それいいね!と思ったあなたは、少し病んでいますので、一度、専門家のカウンセリングを受けて下さい。
せんせいのー、なまえはー、きたのこうだいです。
僕はコインを投げるのが割とヘタなので、よく子供に、「3回回ってないんじゃない?」ってチェックされます。
ジムチャレに参加し始めたばかりの頃、秋葉原で、あるお父さんに、「3回回ってないですね。やり直してください。」「いや、まだ回ってないですね、はい、やり直し。」「できるまで教室から出ちゃいけません。」と言われて、泣きながらコインを投げ続け、昼休みに校庭でろくむしが出来なかった記憶があります。3分の1くらい実話です。ちなみに「ろくむし」は92%ぐらい伝わらないんじゃないかと思います。
で、「コインは3回回らなきゃいけない」っていうのは、さんざんいろんな人に言われたので、ま、世の中そんなもんだろ、と思っていましたが、ふと、ところで、「3回回らなきゃいけない」って、どこに書いてあるんや、ただの常識やマナーなら、次回は気をつけます、へへへ、ですむやん、と思って調べてみたところ、あっさり、公式ルールに書いてございました。
http://www.pokemon-card.com/howto/playrule/pdf/official_rule_BW3.pdf
ちなみに、公式ルールはバージョンアップされ、EXカードのことが書かれていたりしています。
あと、PTCGブログにコインの投げ方とか書いてあります。
http://ptcg.creatures.co.jp/special/1705
コイン投げるの苦手な人って結構いると思うんですよ。なので、コイン投げる時に「黒ひげ危機一髪」を使うってのはどうですかね。お、それいいね!と思ったあなたは、少し病んでいますので、一度、専門家のカウンセリングを受けて下さい。
コメント
って明らかに言いたくても大人だからこらえます(笑
そもそも、パストスっていう操作がそんなに
容易じゃないだろ?って思います。
以前、親指には裏向きに乗せるんですよー
って誰かに教わったかな。
多面サイコロが一番かなーと自分的に。
カジノのルーレットのディーラー並みにコインを自在に操れる技術を、10年以内に取得する予定です。
迷惑をかけないし成功かと思います。
特にアキバの奥の席で落とすと絶望的になりますので
ありがとうございます。
では次回から、コインは、テーブルから落ちないように、オモテにして、そっと置かせていただきます。
その際は、3回転がっていなかったなどと言われないように練習しましょう。
その昔、1日100回くらいコイントスの練習をしました。
その結果、表を上にしてトスをすると60~70パーセントの確率で表が出ます。
現在は、裏を上にしてトスをしています。
じゃ僕は、そのサイコロが出たら、オモテを上にして、そっとテーブルに置きます。
公式ルールにだめって書いてないので。