たねポケばっか強くしてどーすんじゃい、というのは、既存ユーザーとして素直な感想だと思います。ごもっともだと思います。僕もそう思います。

でも、裏を返せば、それは、既存ユーザーが多く思う感想であって、BWシリーズあたりから始めたユーザーはどう思うのかな、とも思います。たねポケが強い環境の時に始めた人は、「え、何か問題でも・・・?」と思うかもしれません。

他のカードゲームは知りませんが、ポケカは違うシリーズのものを混ぜて遊ぶことが“できる”のであって、基本的には「ひとつのシリーズが一つのゲーム」という設定で発売しているような気がします。

だとすれば、極端な話「今回のシリーズは、進化ポケモンはいません。」とか、「今回のシリーズでは、HP100以下のポケモンは存在しません。」なんてことがあってもおかしくないのでは、とも思います。(まぁ、間違いなく苦情は出ると思いますが)

ポケモン会社さんがどう考えたかわかりませんが、まあ、商売ですから、既存ユーザー100人満足させる設定よりも、新規ユーザー200人獲得できる設定の方が、良いと考えても不思議ではありません。

ゲームにおいては、単純で、(例えばカードなどが)強くて、初心者でもベテランに勝てる可能性があるのが、新規ユーザーを獲得するためのひとつの要素だと思います。

将棋でインフレルールはあまり聞きませんし、素人がプロに勝つことはないんだと思います(知りませんが)。でも、麻雀はインフレルールが横行し(運要素を極力排除した競技麻雀ルールというのもありますが)、素人がプロに勝つこともあり得ますし、その敷居の低さが、ユーザーの取り込みに一役買っているのだと思います。

ということで、うちは、今回のシリーズはそういう設定なのね、と思って、面白ければやります、という、成り行き方針でございます。

それでは、暑い日が続いておりますが、皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。

コメント

そらいろ
そらいろ
2011年7月2日13:03

ふむふむ。キャッチャーでたころの騒ぎと同じっすね。
結局みんな嬉しそうに使うのさ( ̄ー ̄)

serra
2011年7月2日14:32

ウチは多分引退か、今ある資産で遊ぶくらいになると思います。
なにせヴァンガードが忙しいのでwww

大根(おーね)
2011年7月2日14:42

そらいろさん
結局、どういう設定だろうと、面白ければ、プレイヤーは増えるし、つまらなければ減りますよ、ってことじゃなかいかな、と思います。

大根(おーね)
2011年7月2日14:47

serraさん
それでは、デュエルラックさんとぶんぶくさんで、ポケカライフの老後を楽しみましょう。

ところで、ヴァンガは急に流行りすぎのような気がして、違和感を覚えます。物事には、ある方向に力が働けば働くほど、強く戻ろうとするエネルギーが働きますので、嘘のように鎮静化するような気がしてなりません。

などと、マジメっぽいコメントをしてみたりする土曜日の昼下がり。

ちずきごう
2011年7月2日23:35

私はまだまだ初心者で、皆さんのような深いところまでは考えが至りません。
一応、感じていることをひとつだけ。
製作会社側はベテランや上級プレイヤーのデッキにゆるみを持たせるための嫌がらせをしているんじゃないのかなあ?と思います。
それがメタや環境の硬直を防ぐのかどうかは知りませんがw

大根(おーね)
2011年7月3日10:54

ちずきごうさん

嫌がらせはしているかもしれませんし、していないかもしれませんが、少しくらいはしても良いかもしれません(笑

レギュレーション落ちと相まって、既存プレイヤーから不満のでる設定は、反射的に、新規プレイヤーの参入のし易さに繋がるのでは、と思います。

僕も子供と始めた頃は、集めたり、カードの効果やコンビネーション、デッキのパターンなど知るのが大変だから、古いカードはあまり使えない方が良いし、せめて、弱体化してくれた方が良い、なんて思いました。

ロストリンクのジバババーンとかゲンガーなんて、始めたばかりの人なら、そんな手に入りにくいもの、使えなくなってしまえ、と思っても不思議じゃないと思います。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索