昨夜、埼玉の住宅街で、小学3年生の女の子が、「デシリットルって、1リットルの何分の1?」と両親に質問し、二人とも答えられない、という事件が発生しました。

(近所の人談)
「会うといつも笑顔で挨拶をする明るい子だったのに・・・。」

コメント

けいりょう(KR)
2011年6月21日8:12

はいはーい!(挙手
こっそり息子の教科書読み返したよ、去年。
デシリットルなんてこの世にあったのかw

そんな単位使わないよー( ̄▽ ̄;)

アサノ@魔術師
2011年6月21日8:48

小学3年生の子が、2つの量を分数を使って比較しようとしていること自体、凄いとことだと思います。

将来性ありそうですね!

Nムラー
2011年6月21日9:04

自分も小学生の頃は苦手でした…

まぁ、ヘクトとかセンチはよく出てくるんで、消去法で10だってのはわかるんですよね。
キロ(1000) ヘクト(100) デカ(10) デシ(1/10)  センチ(1/100) ミリ(1/1000)

大根(おーね)
2011年6月21日9:06

けいりょうさん
この私が・・・デシリットルを・・・わからないとは・・・ガクッ

大根(おーね)
2011年6月21日9:12

アサノさん
ええ、将来の有望株です。
配当は毎年20%、元本を保証いたします!
一口10万円からですが、いかがですか?

大根(おーね)
2011年6月21日9:17

Nムラーさん
自分が小学生のときは、得意だったような気がします・・・
しかし、おやじの脳ミソの中からはキレイサッパリ消えておりました・・・
後進に道を譲る時が来たようです・・・ガクッ

serra
2011年6月21日9:21

さすが利発なお子様ですものね、むしろ両親を越えたとして記念に何かプレゼント的な感じで、あげるといいんじゃ無いでしょうかねwww

Nムラー
2011年6月21日9:26

あ、後に「1立方メートルは何リットル」事件や「水1リットルは何グラム」事件が発生しないよう、心の準備をされておくことをおすすめいたします。

大根(おーね)
2011年6月21日11:02

serraさん
まだ超えられていません。しかし、「これより先を進むなら、父を倒してから行け」と言うことになりそうです。来年の3学期あたり。

大根(おーね)
2011年6月21日11:07

Nムラーさん
1㎥(立方メートル)が1t(トン)なのは即答できます。カイジに出てたから。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索