さて、WCS2011予選開催も間近となり、確認の意味も含めて、いくつか「トレーナーズ」について公式に問い合わせをしてみました。このシリーズは基本的にまじめにやります。なお、問い合わせに対する回答は非常に速やかなものでした。
「評価:非常に良い出品者です。」

Q1.「ポケモンコレクター」を使ったときに、山札に「たねポケモン」が3枚以上あった場合、「たねポケモン」を1枚または2枚のみ手札に加えることはできるのでしょうか。

A1.できます。カードの説明文に、「3枚まで」と書かれている場合、1~3枚の間でプレイヤーが選ぶことができます。

Q2.「ポケモンコレクター」を使ったときに、山札に「たねポケモン」が3枚以上あった場合、1枚も手札に加えないことはできるのでしょうか。

A2.できません。カードの説明文に、「3枚まで」と書かれている場合、1~3枚の間でプレイヤーが選ぶことになり、1枚も手札に加えないことはできません。


Q1は良いとして、Q2はできるものと思っていましたし、実際に何度かやったことがあります。持ってこないのはダメなのですね。

コメント

pkpkMoe
2011年3月9日11:29

世界と日本の違いですね

大根(おーね)
2011年3月9日11:32

>pkpkMoeさん

世界戦では有りだったんですか

pkpkMoe
2011年3月9日11:41

実際にいったわけではないですが,開始前にしっかりと告知されたルールの一部と聞きました
ゲーム中では,ポケモン通信ですら持ってこないがOKだったらしいです

大根(おーね)
2011年3月9日11:49

>pkpkMoeさん

それ僕も聞いたことあります
通信(ミズキ?)のカラ打ちOKだったんですよね

けいりょう(KR)
2011年3月9日12:16

質問マニアの大根さんにお願い。

では、コレクターで山札の中にたねポケモンがいないことは
相手に山札を全て見せないと証明できませんがその場合はどうするんですか?

これはスーパーボール、ポケギアにも共通した話ですが。
引いた7枚を相手に見せるか、否か。

大根(おーね)
2011年3月9日12:29

>けいりょうさん

コレクターの場合は、見せなくても良い、ポケギアは見せる、という噂ですよ。
「番組スタッフはさらに調査を続けたのであった!」てなことになりますでしょうか、僕が。

pkpkMoe
2011年3月9日12:34

数枚を除いたときは見せて,山全体を確認したときは見せないのが日本流らしいです 笑

海外も,数枚を見たときは見せるのかなぁ?きになる

けいりょう(KR)
2011年3月9日12:39

>大根さん、
是非お願いします!!(笑  乗り掛かった何とかでw

>Moeさん、
ジムチャレでもまれに起こりますよね、この状況。
ヤンマとか手札合わせに使いますのでその1枚は重要だもの。

自分はギア・スパボの時見せてますが。
さすがにコレクターん時は見せてないけどねw

奏天(寒天)
2011年3月9日13:36

サーチするカードでなにも持ってこない件については、前から
「山に対象のものがある場合は必ず1枚以上は持って来なければならない」と「1枚も持って来なかった場合でも相手にデッキを見せて確認をとる必要はない」という矛盾を抱えていた裁定だったと思います。
ポケギア等の7枚見る系のカードは持ってこない場合はずっとすべて見せる裁定でした。

実際の大会でどういう判断になるかですが、PCLがジャッジをしていたころに聞いた時は1枚も持ってこないことができました。
一方で去年のWCSの時に再確認したら、ジャッジに相手のデッキを確認させ、対象のものがあった場合は選ばせることができると聞きました。

今年もおそらく後者のままなのかなと思って特に確認は取っていませんでしたが、不確定な問題なので一応確認してみたほうがいいかもしれませんね。

大根(おーね)
2011年3月9日13:54

>奏天さん
コメントありがとうございます。参考になります。
世界戦においての判断は異なるかもしれないということを踏まえ、とりあえずは、圧倒的に需要の多いであろう、国内における判断について、取材班は引き続き調査を進めたいと思います。

メガアローゼン杯(旧うきにん杯)
2011年3月9日19:28

折々に参考にさせていただいております。
今年はフロアルールまで規定されたので、ペナルティ関連も気になるところですね。Q2の状況でたねを加えずにメガヤンマでワザを使い、試合後半または試合後にたねが山札に残っていることが判明した場合の裁定などは、勝敗にも関わる案外デリケートな問題だと思います。

たっぴー
2011年3月9日20:14

遊戯王しか良くわかりませんが、他のカードゲームでは特別な場合を除いてデッキの中を相手に見せる必要があるそうです。
SIPさんがコメントしていたことにもありますように、デッキ内にたねポケモンがあった場合でたねを加えなかった場合、ジャッジがデッキの中を確認するということになりそうですよね。しかし、確認せずに続行してその後素引きなどで手札に加わってしまう場合もあるので、確認するとしたら無かったときですよね。

大きなルール改定もあり、質問センターのようなところにルールについての質問が多く寄せられているかと思います。対個人の報告だと曖昧な事を言う場合があるようです。実際に意見が食い違った例を見たことがあるので。公式HPに載せるよう頼むとより正確でしょうね。

ちなみに特別な場合としては、枚数制限ルールでデッキ内にそのカードが入っていないことが明らかであれば見せる必要はないようです。

取材班の迅速かつ正確な報告を期待します(笑)

ずさママ
2011年3月9日23:12

はじめまして。仙台のずさママと申します。
時々拝見させていただいていました。リンクさせていただきます。
宜しくお願いします。

今回の質問の件は、私も先日サポートデスクに問い合わせをしました。

スーパーボールは、ポケモンがいてもいなくてもその7枚のカードは見せない。(手札に加えて良い、なので)
ポケギア・ポケモンコレクター・ウツギはかせは該当のカードがあれば、必ず手札に加える。
ポケギアは、サポートがなければ、その7枚を見せる。
ポケモンコレクター・ウツギはかせは、該当のポケモンがいなくても山札を見せません。(山札は公開するものではない、というのが原則のようです)
ただ、わざの「みらいよち」等、効果として見る事は出来ます。

との回答をいただいています。
メガヤンマGr等の手札を相手と同じにする為に空打ち出来るのは、スーパーボーづだけ、と言う事でしょうか。

大根(おーね)
2011年3月10日0:46

>SIP杯さま

確かに、山札にたねが無いと言っていたのに、後から手札から出てきたとき、どうするのでしょうか。そこでジャッジを呼んでも、サイドから引いたのかもしれないし、もともと手札にあったのかもしれない、という水かけ論になりかねず、結局、疑わしい時はすぐにジャッジを呼ぶしかないのでしょうか。

大根(おーね)
2011年3月10日0:52

>タピオカさん

個人に対する回答がやや曖昧、というか、私の場合、回答が二転三転した経緯がありますので、信憑性にやや欠けると感じたことはあります。
私も、公式が個別にした回答は、どんどんQ&Aにアップしてほしいと思っていますが、そうそう頻繁にはアップしていないようです。それによって、ポケモンさんも同じような質問の対応に忙殺されるのでしょうに。

取材班は身の安全を確保しつつ、調査を続行する所存です。

大根(おーね)
2011年3月10日0:58

>ずさママさん

リンクありがとうございます。こちらからもリンクいただいておきます。

私も今後UPしていきますが、同じような回答を得ています。
そうすると、カードの取扱い自体については、答えが見えてきたようなので、次の問題は、プレイヤーの申告に虚偽があったときどうするのか、どうなるのか、ですかね。

取材班は身の安全を(ry

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索