くわえタバコのカード解説です。今回は基本的にまじめです。
「ディフェンダー」というグッズのカードがあります。『自分のポケモンにつけて使い、次の相手の番の終わりにトラッシュ。このカードをつけているポケモンが受けるワザのダメージは「-20」される』というものです。
ところで、ルール変更により、「サポート」もグッズ「プラスパワー」も使用後すぐにトラッシュすることになりました。したがって、「プラスパワー」などは、自分の番に、同じものを「ジャンクアーム」で再使用することも可能なわけです。
LEGNDシリーズ以降のレギュレーションだと、「ポケモンのどうぐ」や「ワザマシン」も無いため、てっきり、「ディフェンダー」も使用後すぐにトラッシュするものと思い込んでいました。よって、自分の番に、同じものを「ジャンクアーム」で再使用することも可能なのだと思っていました。
ところが、ある日、子供と対戦していて、相手の番に、ポケモンキャッチャーでベンチポケモンが呼び出されたとき、「ディフェンダー」の『ワザのダメージは「-20」される』という効果は、どのポケモンに働くのだろう、という疑問が出てしまったのです。
そして、使用後すぐにトラッシュするのだ、という思い込みから、バトルポケモンに働くしかないね、と大人のプラスパワーを使用して、子供を説得してしまいました。納得いかない子供は、公式Q&Aを調べて見ましたが、該当するものはありませんでした。
このモヤモヤ感を払拭しないことには、親子関係にヒビが入ります。深い溝ができます。ゆくゆくは、積み木をくずすことになるでしょう。
よって、初めて公式に問い合わせをしてみました。すると、回答はシンプルなもので、「ディフェンダー」は、使ったあと、すぐにはトラッュせず、自分のポケモンにつけて使い、次の相手の番の終わりにトラッシュする、つまり、カードのテキストのまんまでした。
ちなみに、この回答はまだ子供に伝えていないため、二人の溝は深まるばかりです。
「なんだチミは?」ってか。そうです。私が変なおじさんです。
「ディフェンダー」というグッズのカードがあります。『自分のポケモンにつけて使い、次の相手の番の終わりにトラッシュ。このカードをつけているポケモンが受けるワザのダメージは「-20」される』というものです。
ところで、ルール変更により、「サポート」もグッズ「プラスパワー」も使用後すぐにトラッシュすることになりました。したがって、「プラスパワー」などは、自分の番に、同じものを「ジャンクアーム」で再使用することも可能なわけです。
LEGNDシリーズ以降のレギュレーションだと、「ポケモンのどうぐ」や「ワザマシン」も無いため、てっきり、「ディフェンダー」も使用後すぐにトラッシュするものと思い込んでいました。よって、自分の番に、同じものを「ジャンクアーム」で再使用することも可能なのだと思っていました。
ところが、ある日、子供と対戦していて、相手の番に、ポケモンキャッチャーでベンチポケモンが呼び出されたとき、「ディフェンダー」の『ワザのダメージは「-20」される』という効果は、どのポケモンに働くのだろう、という疑問が出てしまったのです。
そして、使用後すぐにトラッシュするのだ、という思い込みから、バトルポケモンに働くしかないね、と大人のプラスパワーを使用して、子供を説得してしまいました。納得いかない子供は、公式Q&Aを調べて見ましたが、該当するものはありませんでした。
このモヤモヤ感を払拭しないことには、親子関係にヒビが入ります。深い溝ができます。ゆくゆくは、積み木をくずすことになるでしょう。
よって、初めて公式に問い合わせをしてみました。すると、回答はシンプルなもので、「ディフェンダー」は、使ったあと、すぐにはトラッュせず、自分のポケモンにつけて使い、次の相手の番の終わりにトラッシュする、つまり、カードのテキストのまんまでした。
ちなみに、この回答はまだ子供に伝えていないため、二人の溝は深まるばかりです。
「なんだチミは?」ってか。そうです。私が変なおじさんです。
コメント