ヤン坊、マー坊、メガブラボー
2010年12月16日 ポケモンカードについて考えてみた。あれ?
また、メガヤンマでタイトル書こうとしたら、変なんなっちゃった。
それ、ゴウカザルだし。ま、いっか。
メガヤンマか・・・。(ハーッ)
スポーツのチームだったら、チームカラーとか、スタイルってあるじゃないですか。
できれば、デッキでもそれを貫ければ良いな、と思います。
例えばプロ野球の場合、ある企業が養成所を作り、イチローを量産することに成功したとするじゃないですか。打って、走って、守れる、みたいな。すると、勝率にかかわるから、どのチームも、緑の量産型のイチローを使うわけですよ。赤い彗星の方じゃなくてね。意地を張って、量産型イチローを使わないと、勝率が下がってしまう。
でも、そんな野球やってて、選手たちは面白いか、観客は見てて楽しいか、野球に魅力を感じられるのだろうか、と思うのですよ。
そして、以下は、僕の感覚、好み。明確な根拠なし。かなりテキトー。
『有り』
○草。当たり前。1進化でも2進化でも問題なし。
○ランターン、ドンファン。使っている人多いから擦り込まれたかな?
○LEGEND一般。なんとなく。ダークレは無いかな。
『無し』
○怪力
○バンギ
○カメ、ワニ。いや、あるか?
○バクフーンとかエンブオーとか。これは無いだろ。レクデオがらみ?知らん。
○ロスゲン。要る?
『有りかも』
○ハッサム、ハガネール
○メタグロス(紫)
○ジバコ
こうして見てみると、色違い1進化はあり、色違い2進化は無しと考えているのかな?俺は。
メタグロスやジバコは、色違い2進化だけど検討の余地ありなのか?
お断りしておきますが、これは、批判ではありませんよ。現時点での私の好みの話ですからね。そして、かなり変動しそう。あっさり、怪力ヤンマとか使っているかもしれませんしね!
子「僕、メガヤンマ、使いたくない~。」
母「何バカなこと言ってるの。今どき、メガヤンマぐらい使えないと、お父さんみたいになっちゃうわよ。」
子「使う~。」
また、メガヤンマでタイトル書こうとしたら、変なんなっちゃった。
それ、ゴウカザルだし。ま、いっか。
メガヤンマか・・・。(ハーッ)
スポーツのチームだったら、チームカラーとか、スタイルってあるじゃないですか。
できれば、デッキでもそれを貫ければ良いな、と思います。
例えばプロ野球の場合、ある企業が養成所を作り、イチローを量産することに成功したとするじゃないですか。打って、走って、守れる、みたいな。すると、勝率にかかわるから、どのチームも、緑の量産型のイチローを使うわけですよ。赤い彗星の方じゃなくてね。意地を張って、量産型イチローを使わないと、勝率が下がってしまう。
でも、そんな野球やってて、選手たちは面白いか、観客は見てて楽しいか、野球に魅力を感じられるのだろうか、と思うのですよ。
そして、以下は、僕の感覚、好み。明確な根拠なし。かなりテキトー。
『有り』
○草。当たり前。1進化でも2進化でも問題なし。
○ランターン、ドンファン。使っている人多いから擦り込まれたかな?
○LEGEND一般。なんとなく。ダークレは無いかな。
『無し』
○怪力
○バンギ
○カメ、ワニ。いや、あるか?
○バクフーンとかエンブオーとか。これは無いだろ。レクデオがらみ?知らん。
○ロスゲン。要る?
『有りかも』
○ハッサム、ハガネール
○メタグロス(紫)
○ジバコ
こうして見てみると、色違い1進化はあり、色違い2進化は無しと考えているのかな?俺は。
メタグロスやジバコは、色違い2進化だけど検討の余地ありなのか?
お断りしておきますが、これは、批判ではありませんよ。現時点での私の好みの話ですからね。そして、かなり変動しそう。あっさり、怪力ヤンマとか使っているかもしれませんしね!
子「僕、メガヤンマ、使いたくない~。」
母「何バカなこと言ってるの。今どき、メガヤンマぐらい使えないと、お父さんみたいになっちゃうわよ。」
子「使う~。」
コメント