ガブレンハーフです。当然のことながら、元来、私のオリジナルではありませんし、正直、私なんぞが書くのもおこがましいのですが、そこを敢えて、書きたいと思います。批判を受ける覚悟はできておりません!
ガブリアスC ×1
ガブリアスCLV.X ×1
レントラーGL ×1
レントラーGLLV.X ×1
太田君G ×1
エテボースG ×1
クロバットG ×1
ユクシー ×1
アグノム ×1
アカギの策略 ×2
ポケモンコレクター ×2
ミズキの検索 ×1
リョウの最終 ×1
ポケターン ×2
エナジーゲイン ×2
SPレーダー ×2
ゴジャボ ×1
エネルギー交換装置 ×1
雷エネルギー ×4
ダブル発電エネルギー ×2
ワープエネルギー ×1
解説はチャンピオンの日記を参考にして下さいね!うち、他力本願寺ですから!
怪力少年がいそうなときは、アンノンGを忍ばせたりと、日によって、差替えをします。
パワースプレーは何かあんまり好きじゃないので入れてません。つまるところ、ガブレンはガブレンが入っていればガブレンなので(なんのこっちゃ)、それ以外のポケモンやトレーナーは個人のさじ加減なんだと思います。
仮に同じ構成になったとしても、結果的に、「自分の場合は、こいつがすごく活躍した。」ということもあろうかと思います。
私の場合は、エテボースGとエネルギー交換装置です。
初手にエテボースGが来ると、抜き打ちテストで、生まれたての子牛たちを良く倒しました。
エネルギー交換装置は、アカギで基本エネを持ってきて、それをダブルエネやワープエネや水や米と交換したりと結構使い手がありました。
ガブレンってのは、いやしのいぶきや、ポケターンなど、インチキ効果満載のデッキでもありますが、場面場面の選択肢が多く、扱いの巧拙によって結果も異なる面白いデッキだと思います。
なお、私が言うまでも無いことは言うまでも無いのですが、「あんたらにとって当たり前でもワシらにとっては当たり前やないんや。」という方もおられるかもしれないので(私がそうでしたので)、WCSのデッキ公開のページを乗っけときます。
http://www.pokemon.co.jp/special/wcs0910/report/world1008/card-pop.html
ガブリアスC ×1
ガブリアスCLV.X ×1
レントラーGL ×1
レントラーGLLV.X ×1
太田君G ×1
エテボースG ×1
クロバットG ×1
ユクシー ×1
アグノム ×1
アカギの策略 ×2
ポケモンコレクター ×2
ミズキの検索 ×1
リョウの最終 ×1
ポケターン ×2
エナジーゲイン ×2
SPレーダー ×2
ゴジャボ ×1
エネルギー交換装置 ×1
雷エネルギー ×4
ダブル発電エネルギー ×2
ワープエネルギー ×1
解説はチャンピオンの日記を参考にして下さいね!うち、他力本願寺ですから!
怪力少年がいそうなときは、アンノンGを忍ばせたりと、日によって、差替えをします。
パワースプレーは何かあんまり好きじゃないので入れてません。つまるところ、ガブレンはガブレンが入っていればガブレンなので(なんのこっちゃ)、それ以外のポケモンやトレーナーは個人のさじ加減なんだと思います。
仮に同じ構成になったとしても、結果的に、「自分の場合は、こいつがすごく活躍した。」ということもあろうかと思います。
私の場合は、エテボースGとエネルギー交換装置です。
初手にエテボースGが来ると、抜き打ちテストで、生まれたての子牛たちを良く倒しました。
エネルギー交換装置は、アカギで基本エネを持ってきて、それをダブルエネやワープエネや水や米と交換したりと結構使い手がありました。
ガブレンってのは、いやしのいぶきや、ポケターンなど、インチキ効果満載のデッキでもありますが、場面場面の選択肢が多く、扱いの巧拙によって結果も異なる面白いデッキだと思います。
なお、私が言うまでも無いことは言うまでも無いのですが、「あんたらにとって当たり前でもワシらにとっては当たり前やないんや。」という方もおられるかもしれないので(私がそうでしたので)、WCSのデッキ公開のページを乗っけときます。
http://www.pokemon.co.jp/special/wcs0910/report/world1008/card-pop.html
コメント