もう、タイトル、なんだかわかりません。

カード解説です。

「ずがいの化石」「かいの化石」「たての化石」というトレーナー(グッズ)のカードがあります。これらのカードは、手札や山札にある時はグッズとして扱われ、「たねポケモン」としてベンチに出すことができますが、養子に出すことはできません。

ベンチに出されたこれらのカードは、次のように進化することができます。
「ずがいの化石」→「ズガイドス」→「ラムパルド」
「かいの化石」→「オムナイト」→「オムスター」
「たての化石」→「タテトプス」→「トリデプス」

このほか「~の化石」がつくカードとして、「ねっこの化石」「こうらの化石」「ツメの化石」があり、「~の化石」はつきませんが、同じような効果を持つカードとして、「ひみつのコハク」があります。

それぞれ、次のように進化します。
「ねっこの化石」→「リリーラ」→「ユレイドル」
「こうらの化石」→「カブト」→「カブトプス」
「ツメの化石」→「アノプス」→「アーマルド」(2010/10/12書き足しました。)
「ひみつのコハク」→「プテラ」

これらのカードは山札にある間は、トレーナー(グッズ)ですので、「モンスターボール」「ミズキの検索」「ハマナのリサーチ」など、ポケモンを持ってこれるカードでは持ってくることはできません。化石は「化石発掘隊」というサポーターで持ってくることができ、戸籍は市役所で取ってくることができます。歯石は歯医者さんで取ってもらいましょう。

また、バトルスタートの時に「たねポケモン」としてセットすることはできますが、手札にある時もトレーナー(グッズ)ですので、先攻の最初の番に、手札から出すことはきません。ミカルゲの「かなめのふういん」やラフレシアの「アレルギーフラワー」などのポケボディーが働いているときも、やはり、手札から出すことはできません。

どうしても出したいときは、「あ!アンナ・チャップマンだ!」と言って、相手が振り返ったスキに、こっそり出してしまいましょう。見事、手札から化石を出すことができたキミは、店からつまみ出されるでしょう。

このコーナーの回数には、触れませんでしたね。このまましらばっくれるのか?矛を収めることはできるのか?はいたツバ飲まんとけよ!

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索